Coaching Plus One|コーチング プラスワン

MCC認定プログラム

Level3

国際コーチング連盟(ICF)
Level3 認定プログラム
Classical Coaching for the Artistic Coach

アーティスティックな
コーチングをまとう
~becoming a coach

Level3の教育・トレーニングプログラムの卒業生で資格申請要件を満たしている場合、
Level3の申請パスを使用してMCC資格を申請することができます

2023年2024年
Level3 第2期 
開講クラス情報

第2期は、第1日曜日クラス、第3土曜日クラスの2クラスを開講致します。
参加できない日があった場合、同じ内容のクラスへ無料で振替受講できます。

第1日曜日クラス 第3土曜日クラス
1回目 2023年11月5日 9:00〜18:00 1回目 2023年11月18日 9:00〜18:00
2回目 2023年12月3日 9:00〜18:00 2回目 2023年12月16日 9:00〜18:00
3回目 2024年1月7日 9:00〜17:00 3回目 2024年1月20日 9:00〜17:00
4回目 2024年2月4日 9:00〜18:00 4回目 2024年2月17日 9:00〜18:00
5回目 2024年3月3日 9:00〜18:00 5回目 2024年3月16日 9:00〜18:00
6回目 2024年4月7日 9:00〜17:00 6回目 2024年4月20日 9:00〜17:00
7回目 2024年5月5日 9:00〜17:00 7回目 2024年5月18日 9:00〜17:00
8回目 2024年6月2日 9:00〜16:00 8回目 2024年6月15日 9:00〜16:00
9回目 2024年7月7日 9:00〜16:00 9回目 2024年7月20日 9:00〜16:00
10回目 2024年8月4日 9:00〜17:00 10回目 2024年8月17日 9:00〜17:00

参加対象者

  • 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
  • 国際コーチング連盟マスター認定コーチ(MCC)

受講料

7/31までにお申込とお振込完了
880,000円(税込)

8/1以降お申込、9/29までにお振込完了
968,000円(税込)

*いずれも分割でのお振込が可能です

2023年2024年
Level3 第2期 
開講クラス情報

第2期は、第1日曜日クラス、第3土曜日クラスの2クラスを開講致します。参加できない日があった場合、同じ内容のクラスへ無料で振替受講できます。

第1日曜日クラス
1回目 2023年11月5日
9:00〜18:00
2回目 2023年12月3日
9:00〜18:00
3回目 2024年1月7日
9:00〜17:00
4回目 2024年2月4日
9:00〜18:00
5回目 2024年3月3日
9:00〜18:00
6回目 2024年4月7日
9:00〜17:00
7回目 2024年5月5日
9:00〜17:00
8回目 2024年6月2日
9:00〜16:00
9回目 2024年7月7日
9:00〜16:00
10回目 2024年8月4日
9:00〜17:00
第3土曜日クラス
1回目 2023年11月18日
9:00〜18:00
2回目 2023年12月16日
9:00〜18:00
3回目 2024年1月20日
9:00〜17:00
4回目 2024年2月17日
9:00〜18:00
5回目 2024年3月16日
9:00〜18:00
6回目 2024年4月20日
9:00〜17:00
7回目 2024年5月18日
9:00〜17:00
8回目 2024年6月15日
9:00〜16:00
9回目 2024年7月20日
9:00〜16:00
10回目 2024年8月17日
9:00〜17:00

参加対象者

  • 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
  • 国際コーチング連盟マスター認定コーチ(MCC)

受講料

7/31までにお申込とお振込完了
880,000円(税込)

8/1以降お申込、9/31までにお振込完了
968,000円(税込)

*いずれも分割でのお振込が可能です

参加対象者

  • 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ(PCC)
  • 国際コーチング連盟マスター認定コーチ(MCC)
参加者の感想

第1回
『コア・コンピテンシー×体現』
のクラスを受講して

Read More
どの時間も学びと気づきの宝庫、わくわくでエネルギーが上がりました。参加者のみなさんのレベルが高く、小部屋でのディスカッションごとに、学びが深くなりました。コーチングエクササイズも10分間というのが惜しい(もっと続けてやってほしい)ような良いセッションでした。 グループでのメンターコーチングも、MCCはこんな風にクライアントを見たり聞いたりしながら考えるんだな、ということを教えていただいて感激しました。
Read More
素敵なコーチの皆様が集ってコア・コンピテンシーについての沢山の想いを聴けたことや、MCCのお2人から溢れ出る言葉の数々を聞いて、感動しました。 印象に残ったこととして、「ごきげん」でいることが倫理規定を結びついていることを知り、私の「ごきげん」の解釈がグレードアップしました。 PCCレベルからMCCレベルまでの違いを聞いて、わたしは意識できてないし、そこをもっと意識できるようにすると何か変わるのでは? と思いました。
Read More
参加者の皆さんのレベルが私よりはるかに高いレベル(覚悟はしておりましたが(笑))であり、皆さんから学ぶことが多いと思いました。 また、解説の中で、PCC初級レベル、PCC上級レベル、MCCレベルと分けて解説いただいたこと。私自身、PCC初級レベルであると認識し、一歩ずつ登っていこうと清々しい気持ちになりました。 今まで、「気づきを引き起こす」ではなく、「気づきを促す」スタンスでコーチングを行っていたことが、誘導的になりがちな原因の一つであることも発見できました。
Read More
経験豊富なコーチたちとともに時間を過ごし刺激を受けました。倫理規定とコア・コンピテンシーのそれぞれの問いが楽しく、それをもとにしたディスカッションも刺激的でした。 コーチとクライアントがともにセッションの場を作り、シナジーを起こしていく、そんなセッションを間近で感じられたが印象に残りました。
Read More
倫理規定やコア・コンピテンシーなど、今までじっくりと向き合ったことのなかった内容も、それが如何にコーチングの質に関係してくるのかということを皆さんとの意見交換で実感できました。 猪俣さんや理恵さん、そしてクラスの皆さんがとても真剣にそして軽やかにコーチングに取り組んでいらっしゃる様子が感じられ、内容と共に場が持つ力が学びを深めてくれたと感じました。 メンターコーチングで勇気をふり絞り、コーチ役をやってみましたが、そこからの学びも素晴らしかったです。自分が全く思いつきもしなかった視点を頂き、この先の山の高さをヒシヒシと感じています。 どうやったらそれらの視点を身につけることができるだろうかという、ポジティブな問いに変えて、改めて色々と取り組んでいきたいという気持ちになりました。
Previous
Next

第2回
『感情×自由』
のクラスを受講して

Read More
感情に特化して、初めてここまで深く探究できました。まだまだ足りないですが、それでも消化できないくらいのTo Doを手に入れることができました。 「MCCのコーチングはシームレス」。この言葉は第1回も聞いた言葉ですが、シームレスは、自分の良さ、自分らしさを出すことができるということを学びました。シームレスに近づくように、まずは基礎の反復練習を日々の生活の中でしていきたいと思いました。
Read More
ポジティブ感情、ネガティブ感情へアプローチする道筋が見えました。また、CT画像の話や、7つの話など腹落ちしたことが多かったです。 『突っ込み』ではなく、クライアントの気づきを支援する、といったことも意識しつつ、セッションの時は、ポジティブな感情の絵を目の前に貼り、これらの感情の変化にアンテナを立てて、セッション中のクライアントの変化を祝福したいと思います。
Read More
意図を伝えたうえで質問をすることが、なぜ効果的で相互の対話の質を高めることができるのか、理解を深め、体感することができました。コーチングを受けて7年ぶりに再開するセッションでのアクションを決め、それを昨夜、早速実行できました。 集中できる時間が短い自分にとっては、とてもいい感じのブレイクの頻度と長さでした。このブレイクのおかげでいろいろな話を聞くことができたと思います。継続されることを希望します。
Read More
積み重ねの2ステップ目として「感情」だけでなく「×自由」という新しい視点が手に入ったので、もう少し自分の言葉にしてみたいと思いました。 積み重ねの2ステップ目として「感情」だけでなく「×自由」という新しい視点が手に入ったので、もう少し自分の言葉にしてみたいと思いました。 自分/クライアントの脳内は今? という感覚で感情脳or理性脳を考えてみるのも面白いと思えました。感情をセッションで扱う時の方法(流れ)もいくつか手に入りました。 猪俣さんのセッションの体験談(転職組の女性リーダーの話)は、質問のフレーズも入れていただきとてもわかりやすく印象に残っています。
Read More
自分のコーチングの癖、テーマを知ることができました。また、セッションにおける「共感」の目的について、気づきも得られました。コーチが何気なくリードしている空気感、表現、存在に気をつけつつ、意図を明確にして共感の質の高さにも気をつけたいと思います。休憩の回数、タイミングもばっちりでした。
Previous
Next

第3回
『信頼×パートナーシップ』
のクラスを受講して

Read More
パートに分け、解像度を上げることが、コーチングに対して迷いをなくしていくことにつながること。また、コーチングは、思考・感情・行動の解像度を上げ、それによりモチベーションを上げて行動を促進することでもあると理解しました。 私の目指すコーチのイメージとしては大きな樹。大きく受け止めて、泰然としている。話すことが安心感や癒しにつながるような感じ。そして、ともにアイディアを出し合って、愉快に前に進めるようになるパートナー。 話していると、”Life is beautiful!” と思えるようになるコーチとして質問力を鍛えたいと思います。
Read More
信頼という言葉でざっくり捉えていましたが、ステップに分解することで意味と方法の理解が上書きできました。また、メンターコーチングでは、自分ができていないことを認識し、皆さんからのフィードバックで多くの学びを得ることができました。 わたしが目指すコーチのビジョンとしては、クライアントとパートナーシップをしなやかに構築し発展していく姿です。 毎回新たに挑戦したいことが見つかり、圧倒されつつも、コーチングでクライアントとお会いして実践を試みるのが楽しくなってきました。
Read More
最近、コーチングセッションで壁を感じる事がありました。力が入り過ぎていたかもしれないと思いました。学びを生かして、もっと軽やかになりたいです。 メンバーの温かいコーチングでパートナーシップの大切さが自己効力感に繋がる事を再認識しました。また、グループメンターコーチングのオブザーバーは学びになります。 品格あるコーチを目指しつつ、耳ざわりの良い言葉ばかり使わないように気をつけたいと思います。
Read More
『コミュニケーションのインフラを満たすコーチの姿勢、スキル』において猪俣コーチ理論を聞く事ができました。とても実践的であり今日から具体的に取り組める内容でした。 私の目指すコーチ像として、自然体でコーチとしての卓越したプレゼンスをもち、そんなコーチへと成長する過程で味わう成長痛をも厭わずむしろ楽しみだと感じています。
Read More
コーチングに一生懸命なコーチとMCCの世界の違いが印象に残りました。コーチングを学び始めた頃、『コーチがクライアントの中から答えを引き出す』だったり、『コーチがクライアントを導く』と学んだ記憶があります。 MCCの世界では問いを置いて一緒に探求するということで、信頼する相手と一緒にダンスを踊っているように進むものだとイメージし直すことができました。今後のセッションの質が変わってくるのではないかと思います。 自然体を大切に今ここにあり続けるコーチでありたいです。
Previous
Next

『コーチング録音セッションのフィードバックのレポート』
を受け取って

Read More
自分の出来て無さに凹みながら(笑)、根本的に欠けている視点・あり方にも気づけました。真摯に「クライアントと共にいる」ことを意識しようと身が引き締まりました。最高のプレゼントに感謝します。
Read More
愛あるフィードバックレポートを受け取りました! ありがとうございます。一語一語をしみじみと味わっております。
Read More
読んでいて胸がいっぱいになりました。フィードバック、本当にありがとうございます。まだまだこれからたくさん成長します!
Previous
Next

Mission

使命

コーチングを通して、
人が「自由な表現者」そして
「パワフルな思考者」に進化・
成長することを応援し、
コーチングの価値を高めます。

Vision

ビジョン

良質なトレーニングの場を
提供することにより、
自らの枠を超えたチャレンジや、
お互いの成長を讃えあえるような、
活き活きとしたクラスを運営し、
受講者の仲間意識とコーチングの
スキルを
底上げしていきます。

トレーニング受講者が
Level3にふさわしい
コーチのプレゼンスと
コーチのコア・コンピテンシーを
体現していくことで、
多様な価値観と共創・協働しあう
豊かな社会の実現に貢献します。

2023 Program

2023年プログラム
total 82時間


一期生 キックオフ
2022年12月24日(土)
10:00〜12:00

第1回
1月21日(土)
9:00〜18:00
コア・コンピテンシー × 体現
第2回
2月18日(土)
9:00〜18:00
感情 × 自由
第3回
3月18日(土)
9:00〜17:00
パートナーシップ × 信頼
第4回
4月15日(土)
9:00〜18:00
聴く × 探求
第5回
5月20日(土)
9:00〜18:00
ビジョン × 想像・創造
第6回
6月17日(土)
9:00〜17:00
(前編) 気づく × 超える
Power question part1 〜捉え方
第7回
7月15日(土)
9:00〜17:00
(後編) 気づく × 超える
Power question part1 〜捉え方
第8回
8月19日(土)
9:00〜16:00
(前編) 行動 × デザイナー
Power question part2 〜経験
第9回
9月16日(土)
9:00〜16:00
(後編) 行動 × デザイナー
Power question part2 〜経験
第10回
10月21日(土)
9:00〜17:00
コーチングフロー徹底探求
Power question part3 〜超カスタマイズ
  • 第1回~第7回は各1時間のメンターコーチング(グループ)を含みます
  • 他に3時間のメンターコーチング(1on1)を実施します
  • 7時間の補講学習(eラーニング)を用意しています

※本プログラムは日本語で提供します
オンライン(Zoom)で開催します
※定員15(お申込み順)

Features

プログラム特徴 3つの軸
MCC Duo
二人の違いから生まれる
「多様なコーチングアプローチ」

コーチ業界の母

「あなた革命」を鮮やかに起こす

メンターの
第一人者を目指す

合格サポートMCC6名、
PCC12名のメンター経験

強みと開発領域がわかる
「通信簿」(3回実施)

コア・コンピテンシー
項目別に数値化
コーチングスキルの成長度合いを
客観的に把握

スキルアップとともに
手に入れる
「コーチング戦略」

Fee

受講費用

通常価格 88万円(税込)

一括払い 80万円(税込)

お申込後2週間以内にお振込みください

分割の場合
2回払い 44万円 × 2回

1回目:お申込後2週間以内
 2回目:5月末迄

3回払い 29万円 × 2回, 30万円 × 1回

1回目:お申込後2週間以内
2回目:4月末迄
3回目:7月末迄

入金確認をもってお席を確保します

申込期限 12月16日(金)

キャンセルポリシー》
5日前〜3日前:受講費用の50%
2日前〜キックオフ当日:受講費用の100%

Learning philosophy

学習哲学
コーチであり続ける
チーム(参加メンバーとの関係、スタッフ同士の関係)
の創造力を高める
レベル3プロバイダーの誇りを示す
美しく生きる

Message

二人からのメッセージ

2008年。軽い気持ちで受けたMCCはあえなく撃沈。
試験結果を分析しても、何をどのように改善したら合格できるのかわからず、また実際、MCCに近づいているのかさえもわからないまま、私は、今のままでいいや・・と妥協していきました。
そんな中、ICFの世界大会で出会ったMCCのコーチ達のオーラといったら! ピカイチのスキル、愛に溢れた人としての器の大きさにすっかり魅了され、ある意味、それはショックでした。
「これがMCCなんだ!目指すべきは人間力アップだ」その後の私は、10年かけてコーチ道を歩み続け、2019年にMCCに合格しました。

このプログラムでは、ICFMCCに求めているであろうことを隅々まで分析し、MCCとして必要なスキルとプレゼンスをバランスよく取り上げました。
かつての私のように、受験条件が揃った段階で受けたり、ダメ元で受けたとしても、そう簡単に合格できないとわかったからです。
MCC
への道のりは、時間をかけて進むからこそ価値があります。
今回、同じ目的を持つ仲間を募る準備ができました。ご一緒にコーチ道を進む皆さまを心から歓迎します。

「僕にも答えがあった!」「なぜ私はこんなことを話しているんだろう?」
コーチングをしていて、クライアントに訪れるこの瞬間は、私にとって大いなる喜びです。
コーチングを受けながら人は、「自分とは何者なのか」という大きな命題に向き合います。
自分が行くべき道を自ら照らせるようになっていきます。
そして、自分自身の人生のパイオニアになっていきます。
そのようなコーチングをコーチたちと学びあうアカデミックな場を創りたい。
それはいつしか私のミッションになりました。
長い準備期間を経て、一つのプログラムとしてようやくカタチになりました。
しかし、これは完成形ではありません。
参加くださるコーチたちとともに、これからも進化、発展していくことでしょう。
時代とともに変化しながら、本質はいつまでも生き続けます。
人生100年時代と言われている今、人のパフォーマンスを整えるに長けるコーチの活躍がますます望まれます。
さあ、コーチングという技術や知識、コーチのプレゼンスをともに探求し、ともに旅立っていきましょう。
プログラムでお会いできるのを心からお待ちしております。

 

Application

お申し込み

お申し込みへの返答は
2営業日以内となりますので、
ご了承ください。
万一、返答がない場合は、
恐縮ですがソーシャルメディア経由にて、
お問い合わせ内容をお知らせください。

お名前*
ふりがな*
メールアドレス*
電話番号
住所
参加目的
コーチングを学んだ機関、団体、コーチングの資格

プライバシーポリシーについてはこちらをご覧ください